H.T.さん39歳 女性
障がい内容下肢障がい
等 級3等級
転職先ジョーンズ ラング ラサール株式会社
前 職事務職
転職を決められた経緯は?
仕事と家庭を両立するために
転職を決めました
前職は、メーカーの環境部門で、主に法規制に関する業務をしていました。転職を考えるきっかけになったのは2度目の出産です。育児休暇から復帰後、子どもの側にいてあげられる時間を増やしたいという想いが募り、家庭と仕事を両立させるため在宅勤務できる働き方を模索しました。しかし、前の会社では在宅勤務が難しいことが分かったため転職を決めました。
新卒で入社して以来およそ17年間勤務した会社で、転職活動は初めてでした。活動の仕方や障がいのことをしっかりと理解してもらえるか等、一人で活動することに不安を感じたため、キャリア・アドバイザーに相談できる転職エージェントを利用することに決めました。また、エージェントのなかでも、新卒採用のときに情報誌サ~ナを利用しており馴染みがあったため、エージェント・サーナを利用することにしました。
転職されていかがでしたか?
在宅勤務できる希望通りの
働き方が叶いました
キャリア・アドバイザーと初めて面談するにあたり、私が希望したのは、在宅勤務できる会社や、海外生活の経験を生かせるよう、英語に携わることのできる仕事などです。在宅勤務できる仕事は少ないと聞いたことがあり、少し不安でしたが、キャリア・アドバイザーは、障がいのことや転職する理由などを親身に聞いてくださり、私の希望を汲み取ったうえで、厳しい条件にもかかわらず、希望に合う求人をいくつか紹介してくださいました。そのなかでも、特に希望通りだった現在勤務する会社に応募しました。面接の前には、キャリア・アドバイザーが面接対策で、私のアピールポイントなどを一緒に考えてくださいました。また、企業担当の営業の方とも面談することができ、人事の方の人柄などを教えていただけたことで、安心して面接に臨むことができました。
企業との面接では、人事の方が私のできることと、企業の求めていることをマッチングしようとしてくださったことが印象的でした。決して一方的ではなく、業務内容や配慮のこと、業界のことなどを丁寧に説明してくださり、そのうえでお互いがマッチングできるかについて話してくださいました。その後、内定をいただき、そんな企業の姿勢や人事の方のとてもフレンドリーな人柄に惹かれ、入社しました。現在は、在宅勤務でエンジニアのサポートを主とした事務関連の仕事をしています。働き方や業務内容など希望通りの転職ができ、充実した毎日を過ごしています。
これから転職活動を行う方へのメッセージ
一人で悩むより、プロに相談することで
可能性が広がります
転職に対してネガティブに捉えてしまう方も多いと思います。私自身、前職で長い間勤務していたこともあり、転職する際は躊躇いや後ろめたさがありました。しかし、転職を考えるということは、不満や希望、ビジョンがあるからだと思います。それらを解消させたり叶えるためには、行動するしかありません。一人で悩まずに誰かに相談するだけでも、前進するきっかけになると思います。それが障がい者転職のプロであるエージェント・サーナなら尚更です。厳しい条件のなかでも豊富な情報と経験から求人を探してくださり、活動をリードしてくださる安心感がありました。転職で悩まれている方は、まずはキャリア・アドバイザーに相談してみることをお勧めします。
私の転職スケジュール
2月下旬
育休から復帰後1年ほど経ち、家庭と仕事の両立をめざし転職を考えるようになりました。
▼
3月中旬
エージェント・サーナに登録し、キャリア・アドバイザーと面談しました。私の希望を汲み取り、転職活動をリードしてくださいました。
▼
4月上旬
現在勤務する会社と最初の面接がありました。仕事内容や業界のことなど丁寧に説明してくださいました。
▼
4月下旬
内定をいただきました。人事の方の人柄や働き方などを理由に入社を決めました。
▼
7月上旬
入社しました。希望通りの仕事ができ、家庭の時間も充実しました。
一覧へ戻る