K.Tさん31歳 女性
障がい内容下肢障がい
等 級1等級
転職先株式会社リクルートオフィスサポート
前 職事務職
転職を決められた経緯は?
Webデザインの仕事をするために勉強し、転職へ
前職では雑誌のアンケート調査業務を行っていました。しかし留学がしたかったことと、Webデザインの仕事に興味があったため、退職して海外でホームステイをしました。帰国後はハローワークの職業訓練校に通い、かねてから興味のあったWebデザインの勉強をしました。訓練校を卒業後、エージェント・サーナに登録し、面談となりました。担当コーディネータの第一印象は、とても話しやすく明るい雰囲気でした。私は退職後に海外へ留学していたことで離職期間が長かったため、面談時に「就職活動自体に不安がある」と正直な気持ちを伝えたところ、コーディネータが励ましてくれたので、大変心強かったのを覚えています。 企業との面接の前には、面接トレーニングをしていただき、コーディネータから「聞いていてきれいな言葉ですが、読み上げている感じがします」とアドバイスをいただきました。緊張すると、事前に頭の中で整理した内容をただ読んでいるだけになっていることに気がつきました。「自分の中だけで完結しないコミュニケーション」の大切さを教えてくれたコーディネータの的確なアドバイスのおかげで、本番の面接までに修正することができました。
転職されていかがでしたか?
アドバイザーは入社するまでだけでなく、入社後も生かされるアドバイスをくれた
一次面接の時、人事担当者と総務の方にお会いしました。二人とも非常に話しやすく、接しやすかったため、リラックスして自己PRと志望動機を自分の言葉で伝えることができました。また、役員面接でお会いした方も明るい雰囲気で、ぜひこの会社で働きたいと思いました。 現在は、社内向けのイベントを企画して運営する部門に所属しています。メールマガジンを制作し社内に発信することや、社員全員のプロフィール帳を作る業務を担当しています。メールマガジンは、同じ内容にならないように部門の方とアイディアを出し合い、相談しながら制作を進めています。内容について自分なりに工夫をし、結果良い原稿ができあがって社内で評判が良いと、「がんばって良かった」と喜びを感じます。その喜びが、仕事のやりがいにつながっています。 企画部門の仕事は特に決まったマニュアルがなく、ゼロから作り上げていくものが多いため、難しい反面「モノを作る」仕事がしたかった私にとって楽しさも感じる仕事です。現在何を求められているか、読者の気持ちになり、一人よがりの企画にならないように努めています。ここでも、エージェント・サーナの面接トレーニングで学んだ「自分の中だけで完結しないコミュニケーション」が役立っていると感じています。入社するまでだけでなく、入社後も生かされるアドバイスをくれたコーディネータに、本当に感謝しています。
私の転職スケジュール
9月中旬
就職活動をスタートしました。以前からインターネットで知っていた、エージェント・サーナに登録をしました。
▼
10月上旬
初めての面談がありました。コーディネータが親身になって自分のことを聞いたくれたおかげで、就職に対して前向きな気持ちになることができました。
▼
10月中旬
一次面接がありました。事前にコーディネータと面接トレーニングをしていたおかげで、志望動機と自己PRを自分の言葉で伝えることができました。
▼
10月下旬
二次面接に行きました。面接をしていただいた方の印象が良く、一緒に働きたいと思ったので、さらに入社意欲が高まりました。
▼
11月上旬
内定をいただきました。転職活動をスタートして1カ月で決まったので、とても嬉しかったです。
一覧へ戻る