三井ホーム株式会社
入念な選考と各種制度で
働きやすい環境と
職場定着を図る
三井ホーム株式会社
入念な選考と各種制度で
働きやすい環境と
職場定着を図る
三井ホーム株式会社
人事部 人事グループ 兼 監査室
マネジャー
西田 好隆氏
三井ホームとしてエージェント・サーナとは長くお付き合いさせていただいています。個人的には私が営業部門から人事に異動になった時からお世話になっています。入社以来ずっと営業畑で働いていたものですから人事はまったくの門外漢でしたが、エージェント・サーナの担当者にはいつも適切なアドバイスをいただいて感謝しています。その後、複数の方をご紹介いただき、現在も社内で活躍しています。
しかもご紹介いただく方は当社の最終面談まで進む方ばかりです。こうした結果は、当社の人材に対する考え方や業務内容を把握したうえで、ご提案していただいている証だと考えています。
当社は全国に営業拠点を有していますので、各拠点で働く方も多く採用してきました。その際にはできるだけ働いていただく予定の拠点で面談を行っています。まずは、本社人事担当と拠点の支店長で面談を行ない、その後、本社での最終面接時に人事部長と面接を行うと同時にショールームを見学していただきながら業務内容の説明をしています。そうすることで求職者の方も働くイメージがわいて、入社後のミスマッチ防止にもつながっています。
当社では50歳以上の方も面接していくなど、年齢的にあまり制限を設けずに人物重視の採用を行ってきました。そのうえで障がい内容に合わせて業務の切り取りを行いながら「できること」をお願いするという方法で働いていただいています。今では各営業拠点でノウハウが蓄積されましたが、それを全社で共有化を図ることで、さらに障がいのある方が働きやすくなるように取り組んでいます。
当社ではフレックスタイム制や短時間勤務制度などを導入しており、子育てをしている社員や障がいのある社員が有効的に活用しています。これらの制度を利用することで、ラッシュ時の通勤を避けたり、通院するタイミングも柔軟に設定できていると思います。今後は制度面の充実をはじめ、より働きやすい環境づくりに取り組み、多様な障がいのある方が働ける環境を作りたいと考えています。
そしてエージェント・サーナにはこれまで通り、密接なコミュニケーションを通して当社に合った人材を紹介していただきたいです。そして今まで以上に障がいのある方を受け入れて、イキイキと働ける職場づくりに打ち込みたいと考えています。
一覧へ戻る